ソリッドモデルにモニター体積 /MONVOL を使う例題

altair_fukuoka
Altair Employee

始めに
モニター体積 /MONVOL シリーズでは、体積を作る要素はシェル要素に限定されています。
しかし当然ですが、ソリッド要素で作るモデルでも、空気などを閉じ込めた空間を模擬したいときはあります。実は、それに関するヒントは、ここの文です。
つまり、ソリッド要素の表面に、何の特性もない見た目だけのシェル要素 (ボイド要素) を貼りつけておけば、ソリッドモデルでも /MONVOL を使うことができます。
例題
ダウンロード:
この例題では /MONVOL/GAS (気体の詰まった空間の模擬にちょうど良い /MONVOL) を使いますが、/MONVOL/GAS 自体については、次の記事を参考にしてください。
記事先と同じで、対象は、箱です。
内側にシェル要素を貼り付けてあります。
HyperMesh なら Faces で張り付けることができます。
もちろん /MONVOL のルールに従って、法線方向は外側に向かせています。
そしてこのシェル要素のパート /PART ですが、
/PROP/VOID, /MAT/VOID を割り当てています。中身は何も設定しません。
結果はこのようになります。これだと、モニター体積が動いているのか分かりませんが、
/TH/MONVOL で体積と圧力の履歴グラフを描かせてみれば、動いていることが分かります。
0