/MAT/LAW36 で破断設定していないのに、要素が削除されてしまう理由は?

altair_fukuoka
altair_fukuoka
Altair Employee

/MAT/LAW36 は Eps_p_max (破断塑性ひずみ) と、Eps_f (破断引張ひずみ) で指定して、要素を削除することができます。

しかし、一方で、次のように Eps_p_max も Eps_f も指定していないのに、要素が消えてしまうことがあります。

/MAT/PLAS_TAB/1 New MAT 1 #              RHO_I                 .008                   0 #                  E                  Nu           Eps_p_max               Eps_t               Eps_m               200000                  .3                   0                   0                   0 #  N_funct  F_smooth              C_hard               F_cut               Eps_f                  VP          1         0                   0                   0                   0                   0 #  fct_IDp              Fscale   Fct_IDE                EInf                  CE          0                   1         0                   0                   0 # func_ID1  func_ID2  func_ID3  func_ID4  func_ID5          1 #           Fscale_1            Fscale_2            Fscale_3            Fscale_4            Fscale_5                    1 #          Eps_dot_1           Eps_dot_2           Eps_dot_3           Eps_dot_4           Eps_dot_5                    0 

 

え!?なんで消えてしまうのでしょう。

ちょっと引っ張ったら要素が消えてしまった

 

この場合は、降伏応力-塑性ひずみカーブに原因があります。

今回はこのように、初期降伏応力 200MPa, 塑性ひずみ 0.3 で 100MPa に低下するという設定です。Radioss は /FUNCT に書かれていない範囲は、最後の傾きでそのまま伸ばすので、この書き方だと塑性ひずみ 0.6 で応力 0MPa になります。

#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| /FUNCT/1 stress_strain #                  X                   Y                    0                 200                                                                              0.3                 100                                                             #---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| 

 

実は、降伏後応力が 0 になると、要素を削除する旨が、リファレンスに記述されています。

https://2022.help.altair.com/2022/hwsolvers/ja_jp/rad/topics/solvers/rad/mat_law36_plas_tab_starter_r.htm

image

 

実は先ほどのモデルは、降伏応力が 0 となる塑性ひずみ 0.6 で要素が消えています。要素の真ん中の数字に着目。

塑性ひずみチェック

 

もし要素を消したくないのであれば、応力はどこかで下げ止まりにする必要があります。例えば、このようにすると、応力は塑性ひずみがどれだけ増えても降伏応力は 100MPa となり、要素は消えなくなります。

#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| /FUNCT/1 stress_strain #                  X                   Y                    0                 200                                                                              0.3                 100                                                                              0.5                 100 #---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| 

 

この記事に使った入力ファイルのダウンロード: negative_slope_test.7z

(初めの要素が消えるモデルです。/FUNCT/1 を変化させて、本当に消えなくなるか試してみてください)

 

Tagged: