Radioss フォーム材料 /MAT/LAW70 の一番簡単な設定方法

altair_fukuoka
altair_fukuoka
Altair Employee

始めに

/MAT/LAW70 は、応力ーひずみ線図をカーブ /FUNCT で指定するタイプの、設定がしやすい、フォーム材用の超弾性材料です。

https://2024.help.altair.com/2024/hwsolvers/ja_jp/rad/topics/solvers/rad/mat_law70_foam_tab_starter_r.htm

 

いろいろな設定がありますが、本記事では、一番簡単な基本の設定の仕方をお伝えします。

 

最小限の設定必須項目と設定例

このように、ほぼ潰し切る 1要素モデルを用意してみました。

ダウンロード: model01.7z

 

最低限必要となる項目は、次の 7項目です。

 

ρ は初期密度、ν はポアソン比です。基本的にはポアソン比 0 を想定して作っている材料ですので、まずは 0 で試してみてください。

 

E0 は初期のヤング率です。ドキュメント上の仕様であれば、本来、応力ーひずみ線図の初期勾配を自動で採用するので、入力しなくても良いのですが、2024.1 時点では自動で入らないという問題があり、入力する必要があります。

 

NL と NUL は負荷時の応力ーひずみ線図と、除荷時の応力ーひずみ線図の数です。最小数は 1 です。複数の線図を用意することで、ひずみ速度依存を考慮できますが、演習モデルは NL=1, NUL=1 を使用します。

 

fct_IDL, fct_IDUL は負荷時と除荷時の応力ーひずみ線図 /FUNCT です。圧縮試験のデータを用意してください。

 

以上を踏まえて作った演習モデルは、次のような設定となっています。必須項目以外は、HyperMesh で作成したときに自動的に入ってきたものですので、気にしなくて大丈夫です。

 

ソリッド要素特性はアワーグラスの出ない HEPH 要素で、ひずみ、圧力、共回転の定式化は -1 にして、Radioss のおすすめに任せておけば OK です。

 

Welcome!

It looks like you're new here. Sign in or register to get started.

Welcome!

It looks like you're new here. Sign in or register to get started.