始めに
トポロジー最適化で両抜きの型抜き制約を使う例題です。
カード的には DTPL カードの DTYP=SPLIT です。
https://2024.help.altair.com/2024/hwsolvers/ja_jp/os/topics/solvers/os/dtpl_bulk_r.htm
なお DTYP=SINGLE 片側抜きの例題は、入門演習書 2.5 節で取り扱っています。
https://learn.altair.com/mod/resource/view.php?id=7830&redirect=1
(http://login.altair.com にログインが必要です)
例題
ダウンロード:
解析条件は、単純な片持ち梁です。
最適化条件は、体積率 50% 以下で、コンプライアンス最小化です。
このあたりは説明を省くので、モデルを見てください。
トポロジーの DTPL カードです。
HyperMesh 上では、こうです。
上方向と下方向への抜けが切り替わる基準面は、最適化の間に自動的に決まるので、2個の節点は、向きさえ決まれば、どこの節点でも良いです。
こちらが要素密度 0.6 以上を表示したものですが、
このように、途中で、上抜きと下抜きが入れ替わっていることが分かります。