An exclusive raffle opportunity for active members like you! Complete your profile, answer questions and get your first accepted badge to enter the raffle.
ボルトプリテンションのチュートリアルは、HyperMesh の操作主体ですが、この記事は OptiStruct のカード主体で学ぶ例題です。
同趣旨の 1D ボルトの例題はこちらです。
こちらのモデルで、緑のソリッド要素をボルトに見立てて、必要なカードを順番に設定していきます。
https://2024.help.altair.com/2024/hwsolvers/ja_jp/os/topics/solvers/os/ptforce_bulk_r.htm
PSID は Subcase セクションの PRETENSION カードに参照されます。HyperMesh では PTFORCE カードを格納する Load collector の ID です。
SID は断面 PRETENS の ID です。まだ作っていないので、これから作らないといけません。
予張力の大きさは F です。
https://2024.help.altair.com/2024/hwsolvers/ja_jp/os/topics/solvers/os/pretens_bulk_r.htm
設定項目はこのようになります。
この例題では、ボルトの中心にサーフェスを作りました。さすがにテキストエディタで編集することは無いと思うので、フォーマットの説明は割愛します。
https://2024.help.altair.com/2024/hwsolvers/ja_jp/os/topics/solvers/os/surf_bulk_r.htm
この例題では、この3個のカードを作ります。入れ子関係は色で判断してください。
最初の PTFORCE をサブケースから参照させれば、設定の完了です。
最初にプリテンションを定義するサブケースで、PTFORCE の PSID を指定します。
2回目以降のサブケースで、最初のプリテンションを使いまわしたい場合に利用します。
本モデルはこのような結果が得られます。
ダウンロード:
動画ファイルのダウンロード
Share your models, scripts, workspaces, and more with the Altair Community.