レボリュートジョイントのモデリング方法

altair_fukuoka
altair_fukuoka
Altair Employee

使う要素とプロパティ

2 節点ばね要素と /PROP/KJOINT2 を使います。

 

/PROP/KJOINT2 の詳細はこちらです。

https://2022.help.altair.com/2022/hwsolvers/ja_jp/rad/topics/solvers/rad/prop_type45_kjoint2_starter_r.htm

 

最低限の設定は Type=2 (レボリュートジョイントの指定) ですが、私は ScF = 0.01 も入れています。

#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| /PROP/KJOINT2/3 property1                                                                                            #     Type                  Kn                 ScF                  Cr   sens_ID  Skew_ID1  Skew_ID2          2                                    0.01                                                   #                Ktx   fct_Ktx                SDx-                SDx+  Icomb_tx                                                                                  #                Ctx   fct_Ctx                                #               Kftx                 FFx   fct_ffx                                                    #                Krx   fct_Krx                SAx-                SAx+  Icomb_rx                                                                                  #                Crx   fct_Crx                                #               Kfrx                 FMx   fct_fmx                                                    #---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| 

 

ScF のデフォルトは 1.0 で、これはユーザーが指定した時間増分に対して最大のばね定数を Radioss が計算し、その ScF 倍(ここでは1.0 倍) のばね定数を採用します。これは個人の感想ですが、ばねの不安定性(または不安定性を不安に思う気持ち)を取り除くために、私は ScF=0.01 とすることが多いです。時間増分は、ばね定数の平方根で効いてきますので、ばねは、ぎりぎりの時間増分に対して 10倍の余裕を持って計算できることになります。

 

メッシュの注意

バネ要素の両節点は、必ず剛体 /RBODY のセカンダリ節点とします。他の有限要素に直接繋ぐとエラーになります。

v2021 から、任意の要素を直接つなぐことができるようになっています。

バネ要素注意点

この辺りは実際にモデルをダウンロードして確認してみてください。

 

エンジンファイルの注意

ユーザー指定の時間増分からばね定数を決める特性上、必ず /DT/NODA/CST で時間増分または、許容質量増加率を指定する必要があります。下の例では質量増加 0.1% を許容

/DT/NODA/CST 0.1 1e-20 0.001

 

サンプルモデル

サンプルアニメーション

 

ダウンロード: rev_joint.7z

 

アルテアジャパン公式製品リンク

https://www.altairjp.co.jp/radioss/

 

お問い合わせ先

https://www.altairjp.co.jp/contact-us/

Tagged:

Comments

  • altair_fukuoka
    altair_fukuoka
    Altair Employee

    改行が崩れている /PROP/KJOINT2 の設定箇所

    image.png

    改行が崩れている _0001.rad の /DT/NODA/CST の箇所

    image.png

Welcome!

It looks like you're new here. Sign in or register to get started.

Welcome!

It looks like you're new here. Sign in or register to get started.