概要
 バネの FS 線図を調整して、バネが伸びた状態、または縮んだ状態で組付けられたというのをシミュレーションしてみます。
 使うモデルは以下の物です。バネ定数は 100N/mm としています。
 
 
 バネ特性の設定
 伸び縮みのない状態であれば、バネ定数を与えるだけですが、初期の伸縮を考えるときはバネ力―伸びの関数も与えておきます。
 
 
 そしてこの関数を横にずらすと、初期の伸縮を模擬できます。
 
 
 カーブをずらすには /MOVE_FUNCT が便利です。では初期の伸びを表すために -10 ずらしてみます。(もちろん /FUNCT 本体を書き換えてもOKです)
 
 
 それでは結果を見てみましょう。初期に伸びた状態なので、縮む、というのが正しく再現できています。
 
 
 本書で使ったデータのダウンロードはこちらです: tens.7z