繊維配向テンソルを使う解析で、射出成型解析モデルと、OptiStruct モデルの向きが異なるとき、どうしたらよいのか説明します。
altair_fukuoka
Altair Employee
答え
始めに答えから言うと、PSOLID の CORDM で座標系を指定すればよいです。
マッピングする作業では、繊維配向テンソルは、射出成型解析モデルの全体座標系でマッピングされています。しかし、OptiStruct で使うときは、材料座標系に従います。ですので、材料座標系の向きを変えてあげれば良いのです。
検証
次のモデルで説明します。
繊維配向テンソルは ( 0.9, 0.1, 0, 0, 0, 0) の X方向主体の配向であるという表現にしています。
材料は、このように繊維が主体の方向に引っ張ると 160MPa くらい行きますが、繊維が並んでない方向に引っ張ると 70MPa も出ない、という特性になっています。
PSOLID の CORDM はデフォルトは空白で、空白は全体座標系を示すので、何もせずに先ほどのモデルを流すと、繊維方向主体のこのような結果になります。
では次に、Z 軸周りに 90度ぐるりと回した座標系を材料座標系に指定してみます。
これを、先ほどと同様、全体 X に引っ張ります。繊維が並んでない方に引っ張るので 70MPa も行かないくらいの結果になるはずです。
期待通りの動作を確認できました。
参考ファイルのダウンロード
PSOLIDのCORDMで材料座標系を90度回転させたモデル
アルテアジャパン公式リンク
Tagged:
2