本投稿はPSIMのビデオチュートリアル
 How to Import a SimCoder Project from PSIM to CCS
 を日本語化したものです。
  
 概要
 本チュートリアルでは、3相のサイン波信号をマイクロコントローラ上で生成させます。
 PSIMの自動コード生成機能を用いて、3相のサイン波を生成するコードを生成し、そのコードをマイクロコントローラ上で動作させる方法を紹介します。
 
  
 事前準備
 マイクロコントローラ TMS320F28069M を購入しました。
 
 また、PSIMで生成したコードを上記コントローラに書き込むためのソフトCode Composer Studioが必要です。
 CCSTUDIO IDE (統合開発環境)、コンパイラ、またはデバッガ | TI.com
 C2000 リアルタイム・マイコンをサポートしている CCSTUDIO — Code Composer Studio 統合開発環境(IDE)をダウンロード、インストールしてください。
 併記されている CCSTUDIO-THEIA — Code Composer Studio™ integrated development environment (IDE) Theiaではございませんのでご注意ください。
 この記事では、バージョン12.5.0.00007を使用します。
  
 PSIMモデルの確認
 PSIMにはコード生成に対応した各種サンプルモデルがプリインストールされています。
 今回は下記フォルダのサンプルを使用します。
 C:\Altair\Altair_PSIM_2023.0\examples\Code Generation\F2806x Target\3-ph sine wave with SCI
 - 3-ph sine wave with SCI monitoring.psimsch
  - para-3ph-sine.txt
  
を作業フォルダにコピーしてご利用ください。
 
 PSIMで3-ph sine wave with SCI monitoring.psimschを開きます。
 SCIブロックが設定されており、USBケーブルを介して、F28069Mマイクロコントローラの入出力を確認できます。
 
 PSIMのシミュレーションを実行すると、SimViewにて電圧プローブのほか、SCI出力のグラフを確認できます。
 下記は位相角、サイン波およびサイン波から生成されたPWM信号をプロットしています。
 
  
 PSIMのコード生成
 Simulation ControlにてCPUバージョンをご購入のマイクロコントローラに合わせてください。
 また、InstaSPIN対応のマイクロコントローラの場合は、チェックを付けます。InstaSPIN機能の使用有無にかかわらず、対応マイクロコントローラの場合はチェックを付けてください。
 
 シミュレートのコード生成をクリックすると、コードが生成されます。
 

 合わせて、(C code)フォルダが生成され、プロジェクトファイルを含む関連ファイルが生成されます。
 
  
 CCSTUDIOによるマイクロコントローラへのコードの書き込み
 事前準備でインストールしたCCSTUDIOを用いて、マイクロコントローラにコードを書き込みます。
  
 プロジェクトのインポート
 CCSTUDIOを起動したら、Project -> Import Legacy CCSv3.3 Projectsより、PSIMで生成されたプロジェクトを読み込みます。
 
 (C code)フォルダの.pjtファイルを選択し、Next、Finishでインポートします。メッセージが表示されますが、問題ございません。
 
 Project Explorerにプロジェクトが登録され、.cを開くとコードが表示されます。
 
  
 Target Configurationの設定
 Target Configurationを追加します。任意の名前を付けて、Finishをクリックします。
 使用するマイクロコントローラが変わる場合は、都度作成が必要です。
 
 ConnectionでTexus Instruments XDS100v2 USB Debug Probeを選択します。
 Board or DeviceでTMS320F28069を選択します。候補がたくさん表示されますので、フィルター機能ご利用ください。
 上記選択が完了したらSaveをクリックします。
 
 マイクロコントローラを付属のUSBケーブルを用いてPCと接続します。
 
 Test Connectionをクリックし、...succeededと表示されればOKです。
 
  
 コードの書き込み
 Projectの右クリックよりPropertiesを開きます。
 
 GeneralのProductsにてXDAISをRemoveします。
 詳細はビデオチュートリアル XDAIS Error CCS – Code Generation Import をご参照ください。
  
 Debugをクリックします。Build Finishedと表示されれば成功です。先のXDAISをRemoveしておかないとエラーが出ます。
 
 Resumeをクリックすると、コードがマイクロコントローラ上で実行されます。
 停止させる場合はTerminateをクリックします。
 
 オシロスコープをお持ちの方は、マイクロコントローラ上で生成されるサイン波信号を確認いただけます。
  
 DSPオシロスコープによる信号の確認
 PSIMのDSPオシロスコープユーティリティを用いて、マイクロコントローラ上で生成される信号を確認したり、マイクロコントローラへ信号を送信することができます。これは、SCIブロックで定義されているものに限定されます。
 
 DSPオシロスコープを起動した後、接続をクリックすると、マイクロコントローラへ接続されます。
 接続できない場合は、シリアルポートの番号を変えてみてください。
 
 接続が成功すると、表示変数と入力変数が認識されます。これはPSIMモデルで設定されているSCIブロックに対応します。
 
 Angleを選択すると、位相角の履歴が表示されます。
 
 u,v,wを選択すると、3相のサイン波形が表示されます。
 
 AngleStepの値を大きくすると、サイン波の周波数が高くなることがわかります。
 
 このように、AngleStepの信号により、マイクロコントローラ上で様々な周波数の3相サイン波を生成できることがわかります。
  
 使用製品:Altair PSIM