計算中の最大主応力の最大値を知る方法
アニメーションファイルでも履歴プロットファイルでも、出力した瞬間でないときのことは分からないので、出力してないときに最大主応力がどうなっているのかは分かりません。
そこで /FAIL/VISUAL と言う機能を使います。
https://2022.help.altair.com/2022/hwsolvers/rad/topics/solvers/rad/fail_visual_starter_r.htm
検証は、次のモデルで行います。
このときの /IMPDISP の使う /FUNCT は次の通りですが、あえてピークとなる t=0.005 では出力しません。モデルは 10mm辺なので、公称ひずみ 0.1 がピークです。
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| ##HWCOLOR curves 1 24 /FUNCT/1 #title impdisp # X Y 0.0 0.0 0.005 1.0 0.01 0.0 #---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
分かりやすくするために材料は /MAT/PLAS_JOHNS の a=1e30 (初期降伏応力) として、塑性域に入らないようにしています。ヤング率 1000MPa のため、公称応力は 100MPa がピークとなります。
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| ##HWCOLOR materials 1 7 /MAT/PLAS_JOHNS/1 material1 # RHO_I 1.00000000000000E-09 # E Nu Iflag 1000.0 0.3 # a b n EPS_p_max SIG_max0 1.00000000000000E+30 0.0 1.0 # c EPS_DOT_0 ICC Fsmooth F_cut Chard # m T_melt rhoC_p T_r #---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
プロパティも公称応力を簡単に検証できるように、Ismstr=1 (公称ひずみ、公称応力で計算する)として、板厚変化も考慮しません (Ithick=blank)
/PROP/SHELL/1 property1 # Ishell Ismstr Ish3n Idrill P_Thick_Fail 24 1 # Hm Hf Hr Dm Dn # N Istrain Thick Ashear Ithick Iplas 5 1.0 1 #---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
ではいよいよ /FAIL/VISUAL の設定です。/FAIL/VISUAL は最大主応力/C_MAX を吐き出します。ただし最大主応力が C_MAX を超えると 1.0 で頭打ちになります。つまり、適当に大きい C_MAX を選んで、1 を超えないようにしておけば、後から簡単に最大値を知ることができます。ここでは C_MAX=1000MPa としています。
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| /FAIL/VISUAL/1 # C_min C_max 1000
この /FAIL/VISUAL をアニメーション出力するにはエンジンファイルに
/ANIM/SHELL/DAMA/ALL
です。
最終時刻のアニメーションでこのように確認できます。100MPa に到達しているはずで C_MAX=1000MPa ですので、0.1 は正しく出ていることが分かります。
この値に C_MAX を掛ければ元の最大主応力なので、HyperView で C_MAX 倍すると良いです。
本記事で使ったデータのダウンロード: 01_one_elem_test_model.7z