/RBODY を使ったらいきなり要素がぶっ壊れました
altair_fukuoka
Altair Employee
始めに
/RBODY をこのような感じで作ると、計算開始と同時に、こんな風に要素が壊れてしまったことはありませんか?本記事では、どうして起きてしまうのか、どうやったら回避できるのかをお伝えします。
こうなる理由
https://2022.help.altair.com/2022/hwsolvers/rad/topics/solvers/rad/rbody_starter_r.htm
に説明のある ICoG による挙動が原因です。なんと書いてあるかというと、意訳込みで、
「主節点に /RBODY に指定された質量と慣性モーメントを加える。次に主節点、副節点から重心を求める。最後に主節点を重心に移動する」
最後の文章が重要で、主節点の位置を剛体の重心に移動してしまうために、最初の図の例だとこうなっていたわけです。
では回避策を見ていきましょう。
回避策1、モデルの作り方を変える (おすすめ)
おすすめはこのように浮いた節点を主節点とすることです。どれだけ動いても要素を崩しません。一番間違いが起きないと思います。
定期トレーニング 1.4節でも作り方を説明しています。
https://community.altair.com/community?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0116776
回避策 2, ICoG=3 とする
このように ICoG=3 とします。
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----| /RBODY/2 #rbody_title # node_ID sens_ID Skew_ID Ispher Mass grnd_ID Ikrem ICoG surf_ID 3 2 3 # J_XX J_YY J_ZZ # J_XY J_YZ J_XZ # Ioptoff Iexpams #---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
どういうことかというと、
「重心を主節点に定める。そして /RBODY に設定された質量と慣性モーメントを主節点に与える。さらに副節点の質量と慣性モーメントを主節点に与える。主節点は動かさない」
回避策 1 の方が単純明快で良いかと思います。
参考: アルテアジャパン公式製品サイト
2