Activate で Modelica を使ってみる(その 10) - スーパーブロック

Minoru Yubuchi_21921
Minoru Yubuchi_21921 Altair Community Member

Activate で Modelica を使ってみる(その10)

Modelica コンポーネントのスーパーブロック化

スーパーブロックは、複数のブロックをまとめて1つのブロックとして使えるようにする機能です。スーパーブロックを使うことにより、複雑になったダイアグラムを見た目上でシンプルにしたり、モデルを階層構造にして管理しやすくしたりすることが可能です。また、スーパーブロックを C コード化することにより処理スピードを上げたり内容を秘匿化したりすることも可能になります。FMU を用いて外部ツールで Activate モデルを利用する場合もスーパーブロックを作成することが前提となります。

スーパーブロックの作成方法

いつものバネマスモデル(添付:SpringMass_SuperBlock_2DOF_1.scm)をベースにした以下のモデルを使ってスーパーブロックの作成方法を紹介します。ちなみに、上半分と下半分は全く同じモデルです。

 

image

 

下の左側の部分の Mass、Spring、Damper を以下のように選択します。

 

image

 

リボンの “スーパーブロック” アイコンをクリックします。

 

image

 

以下のように、選択された部分がスーパーブロックになりました(添付:SpringMass_SuperBlock_2DOF_2.scm)。

 

image

 

作成されたスーパーブロックをダブルクリックすると内部のダイアグラムが以下のように表示されます。

 

image

 

ここで、ImplicitInput と ImplicitOutput ブロックは、それぞれスーパーブロックの左側と右側のポートに対応していて、このポートを通して内部のダイアグラムと外部のコンポーネントの間でデータをやり取りします。ブロックの名前や形状が入力/出力っぽくなっていますが、Modelica の因果的なダイアグラムなので入力/出力という概念はありません。

モデルの空白部分をダブルクリックすると上位階層のダイアグラムに戻ります。

スーパーブロックのマスク

マスクはスーパーブロックを通常のブロックと同じように使えるようにするための機能です。

スーパーブロックを選択した状態でリボンの “マスク” アイコンをクリックします。

 

image

 

スーパーブロックがマスクされ、ダブルクリックしても内部に入れなくなります(注:スーパーブロックを右クリックして表示されるメニューから “マスクされたスーパーブロックに入る” で入ることは可能です)。代わりに、以下のようなブロックダイアログが表示されます。これはスーパーブロック内部のダイアグラムが持つ定数を自動的に表示してくれています。この機能により、スーパーブロックを通常の単一のブロックと同じように使用することが可能となります。

 

image

 

ブロックダイアログの表示をもう少し分かりやすくするために、リボンの “マスクの編集” アイコンをクリックします。

 

image

 

表示された “Mask Editor” ダイアログにおいて “概要” フィールドを以下のように分かりやすいタイトルに変更します。次に、”オブジェクト” フィールドの右側にある  アイコンをクリックします。

 

image

 

表示された “Parameters Creator” ダイアログの “説明” フィールドにパラメータの説明を入力します(ここでは “Damping” としました)。

 

image

 

同様に、K1 と M1 についても適当に説明を入力します。

 

image

image

  

この結果、スーパーブロックのブロックダイアログは以下のようになります。

 

image

 

次に、モデル下半分の右側の Mass-Spring-Damper 部分を削除し、そこに先ほどマスクされたスーパーブロックをコピーします。モデルは以下のようになります(添付:SpringMass_SuperBlock_2DOF_3.scm)。

 

image

 

そのスーパーブロックをダブルクリックし、表示されたブロックダイアログの変数名を以下のように変更します(添付:SpringMass_SuperBlock_2DOF_4.scm)。

 

image

 

これで、上半分と下半分は等価なモデルになりました。実行の結果も以下のようになっています。

 

image

 

プロジェクトブラウザ

プロジェクトブラウザはモデルの構成をツリービューで表示するためのウィンドウです。ツリーでは、モデルとブロック、スーパーブロック、リンクなどのモデル階層内のオブジェクトが表示され、あるオブジェクトを選択するとモデルエリアでも選択されたオブジェクトが表示され選択状態になります。また、オブジェクトの名前をここで変更することもできます(他に、プロパティエディターでも変更できます。もしくは、オブジェクトを選択して F2 を押しても変更が可能です)。

このモデルの現在のモデルのプロジェクトブラウザは以下のようになっています。

 

image

 

ディフォルトではスーパーブロックのみが表示されていますが(シミュレーション終了後は Scope による図もリストされます)、以下のように、”検索とフィルター” アイコンをクリックし、表示される検索フィールドの右端の “フィルター適用” アイコンをクリックして、表示されたウィンドウで “Block” をオンにすることによって、含まれているブロックを全て表示するように設定を変更することができます。


image

 

プロジェクトブラウザではオブジェクトの検索や名前の変更、ブロックダイアログの表示等が可能であり、オブジェクトをダブルクリックすれば、モデルエリア上でそのオブジェクトが含まれるスーパーブロック内部のダイアグラムが表示され、そのオブジェクトが選択された状態になります。

スーパーブロックへのイメージの貼り付け

以下の手順でスーパーブロックの枠内に絵を張り付けることができます。絵を張り付けたいスーパーブロックを右クリックし、表示されたメニューから “イメージ” è “セット” を選択し、表示されたファイルブラウザであらかじめ用意されたイメージファイル(添付:MBK.png)を選択します。必要に応じて、ブロックのサイズを変更してください(添付:SpringMass_SuperBlock_2DOF_5.scm)。

 

image

 

MoCustomComponent ブロックのスーパーブロック化

前回で紹介した MoCustomComponent ブロックも、上述のマスク機能を使って通常のブロックと同じような単一のブロックとして使用することが可能です。手順は同じで、MoCustomComponent ブロックを単体で選択してスーパーブロック化し、マスクするだけです(添付:SpringMass_SuperBlock_2DOF_MoCustom.scm)。

次回からは最適化を取り上げます。次回は最適化の前段階の知識として必要となる、シミュレーションの反復実行の方法について紹介する予定です。