Simsolid2022.3

柏木亮大
柏木亮大 Altair Community Member
edited June 2023 in 質問と回答 (Q&A)

Simsolid2022.3の材料設定についていくつかご質問があります。

①Simsolid2022.3の材料データベース内に独自のヤング率(MPa)・質量密度・ポアソン比を入力したいのですが、Simsolid内だと弾性係数=ヤング率(MPa).質量密度=密度で入力するのが正しいでよろしいでしょうか?

②またポアソン比の入力箇所がdimensionlessになっていますが単位はあるのでしょうか?

③ファスナー結合と標準結合の違いを教えてください。

④固着とスライドの違いを教えてください。
実機だと部品同士をネジで締め付けて固定するのですがこれを再現する場合正しい設定はありますか?

以上、解答よろしくお願いします。

Answers

  • fujita
    fujita
    Altair Employee
    edited May 2023

    ①Simsolid2022.3の材料データベース内に独自のヤング率(MPa)・質量密度・ポアソン比を入力したいのですが、Simsolid内だと弾性係数=ヤング率(MPa).質量密度=密度で入力するのが正しいでよろしいでしょうか?

    →その通りです。

    ②またポアソン比の入力箇所がdimensionlessになっていますが単位はあるのでしょうか?
    →ポアソン比は縦ひずみと横ひずみとの比率を表すため、単位はありません。


    ③ファスナー結合と標準結合の違いを教えてください。

    →ファスナー結合はボルトまわりの結合になります。標準結合はボルトまわり以外の結合になります。

    ④固着とスライドの違いを教えてください。
    実機だと部品同士をネジで締め付けて固定するのですがこれを再現する場合正しい設定はありますか?

    →パートがボルトとして認識されると、以下のようにボルト軸はスライド、それ以外は固着となります。ボルトまたはナットとして認識されたパートは、以下のヘルプのリンクのように締付け解析が可能です。

    image

    https://help.altair.com/ss/ja_jp/topics/simsolid/pre-processing/load_bolt_nut_tightening_apply_t.htm

     

  • 柏木亮大
    柏木亮大 Altair Community Member
    edited May 2023

    回答ありがとうございます。

    当方simsolidに関してまったくの初心者の為
    何度も申し訳ございません。
    ③でのファスナー結合と標準結合とはなんですか?

    ④固着とスライドとはなんでしょうか?

    解答の中でインポートしてきたデータ(CATIA)内部にボルト形状も入れてあれば
    SIMSOLID側が自動でボルトとして認識して部品同士をボルトとして繋げてくれるのでしょうか?

    また再現したいモデルがボルトのみで締め付けて部品同士を組み付けているためボルト以外の箇所は固着してしまうと実機よりも硬く結果が出力されると思うのですが認識は合っていますでしょうか?

  • fujita
    fujita
    Altair Employee
    edited May 2023

    ③ボルト、ナットを含むCADデータをインポートし、結合を作成するとボルト周りの結合は以下のようにファスナー結合というフォルダにまとめられます。これにより、ボルト周りの結合の編集をしやすくなります。標準結合はボルト周り以外の結合になります。

    image

    ④CADデータにボルト形状(6角頭)があれば、ボルトとして認識し、ファスナー結合にまとめます。結合作成時に以下のように"ボルト位置にローカル結合を作成"にチェックを入れるとプレートの接触をボルト近傍にすることができます。

    image

    お試しいただければ幸いです。

  • 柏木亮大
    柏木亮大 Altair Community Member
    edited May 2023

    ありがとうございます。

    度々申し訳ありませんがCATIA形状にボルトが無い場合、手動でボルトの設定をする場合のマニュアル等ありましたら教えてください。

    よろしくお願いします

  • fujita
    fujita
    Altair Employee
    edited May 2023

    頭が丸いボルト形状の場合は、パートを右クリックからパートタイプをボルトに設定として、頭部の接触面と軸のフェースを選択します。ボルト形状がない場合は、穴のフェースに仮想コネクタの標準結合で剛体結合をします。この場合、ボルト締付け解析はできません。

    imageimage

    https://2022.help.altair.com/2022.2/ss/ja_jp/topics/simsolid/connections/connector_virtual_r.htm

     

  • 柏木亮大
    柏木亮大 Altair Community Member
    edited May 2023

    回答ありがとうございます。

    追加で申し訳ありません
    パートタイプをボルトに設定をする際にボルト頭部の接触面(部品を締め付けた際に着座する面)を選択
    その後ボルトシャンク部を部品が接触する円柱の面を選択したのですが
    『パートはボルトとして設定できません』と出ます。

    正しい設定方法を教えてください。

    お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • fujita
    fujita
    Altair Employee
    edited May 2023

    おそらくその手順で正しいです。

    手順確認のためのチュートリアルは以下になります。

    https://2022.help.altair.com/2022.2/ss/ja_jp/topics/tutorials/ss/intro_set_part_as_bolt_r.htm#reference_pbl_sf2_kjb

     

  • 柏木亮大
    柏木亮大 Altair Community Member
    edited May 2023

    回答ありがとうございます。

    問題なく設定が出来ました。
    確認なのですがボルトの形状によっては設定が出来なかったりしますでしょうか?

    ボルトの差し込まれる円柱の部分が同じ径で無い場合など

     

    また別件で計算の精度を設定できたりする箇所はありますでしょうか?

    以上、よろしくお願いいたします。

  • fujita
    fujita
    Altair Employee
    edited May 2023

    はい、形状によっては設定ができない場合もあります。

    計算精度の設定は以下の解析設定になります。

    https://2022.help.altair.com/2022.2/ss/ja_jp/topics/simsolid/get_started/solution_settings_simsolid_r.htm

     

  • 柏木亮大
    柏木亮大 Altair Community Member
    edited June 2023

    連絡遅くなりすみません。
    解答ありがとうございます。

    SIMSOLIDの固有値解析の精度についてご質問があります。
    同じモデル(条件:締結なし、拘束のみ、同じ物性値)を使い
    HyperWorks2017版でメッシュ状にカットし固有値解析した結果とSIMSOLID側でCADデータをそのまま固有値解析した結果を比較した際に周波数の乖離がありました。
    ただし各周波数共に同じ動きをします。

    解析で使用している形状は平板による単純形状なのですがSIMSOLID側の方がHyperに比べ
    周波数が5%高くなりました、simsolidが高くなる原因と周波数に乖離が生まれる要因を知っていましたら教えてください。