Altair MotionSolveでCMS弾性体を使用する場合は、減衰値はモード減衰比で設定する必要があります。
デフォルトでは100Hz以下で1%、1000Hz以下で10%、1000Hz以上で100%の臨界減衰が設定されています。
過渡応答の場合は、デフォルト値で概ね問題ありませんが、振動問題として捉えたい場合は、減衰値をより正確に設定する必要があります。
元の部材の一部に減衰材料が使われている場合は、減衰比が一様でなく、モード毎に異なりますので、デフォルト値では元の部材の減衰特性とは異なります。
そこで、OptiStructの複素固有値計算で各モードのモード減衰を求めて、MotionSolveのCMS弾性体の減衰値として設定することで、元の部材の減衰特性を再現する方法を紹介します。
マルチボディソルバAltair MotionSolve : https://www.altairhyperworks.jp/product/motionsolve
構造解析・構造最適化Altair OptiStruct : https://altairhyperworks.jp/product/optistruct
科学技術計算ソフトウェアAltair Compose : http://solidthinking.jp/product/compose/
まずは、Altair OptiStructでの複素固有値計算、周波数応答計算の設定です。
※ファイルのダウンロードには、必ず当フォーラムへのログインが必要となります。ログインしない状態でファイルをダウンロードすると、ファイルが存在しないといった旨のメッセージが表示されますが、実際にはログインするとダウンロードが可能になります。
Unable to find an attachment - read this blog