トラス要素を用いて靭帯のような弾性要素をモデル化することを試みています。
ヤング率E=260MPa、断面積10mm^2、長さ10mmのトラス要素を直列に3つ接続して、/INITRUSSで垂直力を設定することによって、自然長(張力を発揮し始める長さ)を意図的に短くしたいと考え、添付radファイル(truss_INI_test_20230805_0000.rad)で計算を行いました。
/INITRUSS/FULL内の垂直力Fは、σ=Eεから、各要素のひずみを5%として、130Nに設定しました。
初期張力のみを与えて計算を行ったところ、理論通りに行けば各要素は0.5mmずつ短縮し、全体として1.5mm長さは短縮すると予想したのですが、ノードのdisplacementを確認するとそのようになりません。(下記写真を参照していただけたら幸いです。)
なにか設定について間違いがあれば教えていただきたいです。
また、トラス要素を用いた自然長の変更に関しては、Gapiniを設定することも有効であると考えたのですが、こちらについても設定して添付radファイル添付radファイル(truss_GAP_test_20230805_0000.rad)で計算を行ったところ、計算が1フレーム目以降進みませんでした。おそらくなにか設定に問題があると考えているのですが、Gapiniの正しい設定方法について教えていただけないでしょうか。
以上2点、どうぞよろしくお願いいたします。
