メッシュ形状を、CADソフト上で表示したい場合のエクスポート方法のまとめ
-手法1-(HyperMesh: STL形式で出力)
STL形式が読み込み可能なCADであれば、STLでエクスポートする方法が考えられます。
HyperMeshでは、三角形のシェル要素をSTL形式でエクスポートすることができます。
ソリッド部品の場合は、Toolページ⇒facesパネル⇒find facesボタンでソリッド表面にシェル要素を作成しておきます。
また、ハットマークから始まるコンポーネントはエクスポートされませんので、「^faces」という名前のコンポーネント名からハットマークを消して「faces」という名前にしてから、File⇒Export⇒Solver Deck項目で、File typeをSTLにしてエクスポートします。
※もし四角形シェル要素がある場合は、2Dページ⇒splitパネル⇒plate elements機能で、devide quadsにして四角形を三角形シェルに分割しておいて下さい。
-手法2-(HyperMesh: CAD化⇒IGESやSTEP形式で出力)
シェル要素から、自動的にサーフェスを作成する方法
https://community.altair.com/csm?id=community_question&sys_id=9e770e3a1b90a4d08017dc61ec4bcb54&view_source=searchResult
-手法3-(HyperMesh: CAD化⇒IGESやSTEP形式で出力)
シェル要素から、サーフェスの領域を指定してサーフェスを作成する方法
https://community.altair.com/csm?id=community_question&sys_id=995684f61b2bd0908017dc61ec4bcb64&view_source=searchResult
-手法4-(HyperMesh: CAD化⇒IGESやSTEP形式で出力)
各シェル要素に対して、1つのサーフェスを作成する方法
https://community.altair.com/csm?id=community_question&sys_id=9977ca3a1b90a4d08017dc61ec4bcb70&view_source=searchResult
-手法5-(InspireStudio(旧Evolve)を用いてCAD化)
STLや3DスキャンデータのCAD化
https://community.altair.com/csm?id=community_question&sys_id=3fa600ba1b2bd0908017dc61ec4bcba7&view_source=searchResult