/MAT/LAW36 弾塑性材料で、圧縮と引張りで降伏応力を変える方法


はじめに

/MAT/LAW36 応力―塑性ひずみカーブを参照するタイプの弾塑性材料は、デフォルトの動きでは、圧縮下でも引張り下でも、降伏応力は同じです。ですが、fct_IDp オプションにより、圧縮下と引張り下で、降伏応力を変えることができます。これにより、引張りにはもろいが圧縮にはしなやかな材料を表現可能です。


説明

この説明で使っている例題ファイル: law36_fct_IDp.7z

fct_IDp の場所は下記です。ここに /FUNCT カーブの ID を指定します。

fct_IDp の場所


このカーブは x が圧力、y が、応力―塑性ひずみカーブに対する係数です。例題ファイルではこのようになっています。

#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
##HWCOLOR curves 3 5
/FUNCT/3
#title                                                                                              
SS_P_scale                                                                                          
#                  X                   Y
                -1.0                 1.0
                 0.0                 1.0
# 圧力<=0 引張り下では、等倍。圧力>0 の圧縮下では 2倍
                  .1                 2.0
                10.0                 2.0
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|


なお、例題ファイルでは、応力―塑性ひずみカーブが 3MPa で頭打ちとしています。

#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|
##HWCOLOR curves 2 4
/FUNCT/2
#title                                                                                              
SS                                                                                                  
#                  X                   Y
                 0.0                 3.0
                 1.0                 3.0
#---1----|----2----|----3----|----4----|----5----|----6----|----7----|----8----|----9----|---10----|


ですので、単軸引張り試験を行えば、3MPa で頭打ち、単軸圧縮試験なら 6MPa で頭打ちになるはずです。

アニメーションで確認することができます。

ミーゼス応力アニメーション