クリープ解析、1要素モデルの例題

altair_fukuoka
altair_fukuoka
Altair Employee
edited November 2020 in 質問と回答 (Q&A)

 です。

 

200MPa で引張り圧力を保持してクリープでびよーんと伸ばします。

 

image.png.4ee1d29da6ae22cdd3623019db39d36a.png image.png.9206f7de94f2a6be6e15c2f0328918e2.png

 

詳細はリファレンスに任せて、少し簡単に説明します。

 

クリープ材料は MATVP カードで設定します。MAT1 にかぶせる形で使います。パラメータは HyperStudy で、合わせこんでください。HyperStudy の材料パラメータ同定のチュートリアルは HS-4200 です。クリープではないですが。

image.png.4dda83252cc4adb60a27d5d2c79cc1ce.png

 

サブケースは2サブケース構成にしました。サブケース1ではクリープを考えない(くらい短い時間での)非線形静解析、でサブケース2でクリープを有効にしました。分けなくても良いので、使い分けてください。

 

2020-07-14_13-05-04.png.f5bbcddbe5539b8a1955d20746f27a31.png

 

クリープひずみを出すにはこれが必要です。

image.png.91b853ee91f6cf54323d8e897b116e38.png

 

 

 

 

 

 

 

Unable to find an attachment - read this blog

Answers

  • altair_fukuoka
    altair_fukuoka
    Altair Employee
    edited October 2020

    温度依存のクリープ材料は MATTVP です。TABLEG でパラメータと温度の関係を指定します。

    image

     

    サブケースの作り方は温度依存がないときとさほど変わりませんが、初期温度とサブケース最終温度の指定は必要になります。

    image

     

    設定例は oneelem.zip です。

  • altair_fukuoka
    altair_fukuoka
    Altair Employee
    edited October 2020

    クリープのあと、さらに除荷したい場合です。

     

    image

Welcome!

It looks like you're new here. Sign in or register to get started.

Welcome!

It looks like you're new here. Sign in or register to get started.