OptiStructの静的非線形解析(NLSTAT)の場合、通常は最終結果のみが得られるので途中で計算が発散してしまった場合など原因の検討が難しくなります。
そこで、以下の方法で途中結果を出力するように設定することにより、変形の進行状況や、発散した場合にはその直前の変形状態を確認することが可能です。
LoadStepの増分は添付のリファレンスガイド抜粋のようにNLPARMの3番目のフィールドNINCで決まります。
各荷重増分ごとの結果を出力するためには、下記の例のようにNLOUTのNINTで出力頻度を多くし、NLADAPTのDTMAXで荷重増分の最大値を指定します。この例ではトータル荷重を5分割して0.2ずつ出力する設定となっています。これらはHyperMeshのLoadCollectorとして作成し、LoadStepsで参照するようにします。
SUBCASE 1
LABEL s1
ANALYSIS NLSTAT
SPC = 1
LOAD = 3
NLPARM = 2
NLADAPT = 5
NLOUT = 4
BEGIN BULK
NLPARM 2 5 0.0
NLADAPT 5DTMAX 0.2
NLOUT 4NINT 5
Unable to find an attachment - read this blog