Altair 製品やソリューションについて質問し、コミュニティ メンバーや Altair 従業員からサポートを受けるためのスペース
お世話になっております。 標記の件、作成したFEメッシュを File → Solver Deck → ファイル名指定 → Export Option の順で操作するのがデフォルトになっておりますが、どうやらExport Option の最下段にある Do not show this dialog again に誤ってチェックを付けてしまった様子で、以降の作業ではExport Optionが表示されなくなってしまいました。 このExport Optionを再表示したいのですが、ヘルプ等を参照しても見当たらなかった為、質問させて頂きます。 ・Export Option の再表示の方法 ・上記の方法について記載のある場所…
現状、F1を押すとDocumentのフォルダが開かれるだけなので、見たい機能のヘルプに直接飛べるようになると助かります。
OptiStructのマニュアルを参考にHyperMesh2023.1を利用したOptiStructの実行を試しているのですが、難航しております。 OptiStructのマニュアルに記載のHyperMeshとHyperMesh2023.1の操作が異なるようです。 バージョン違いかと存じますが、HyperMesh2023.1に対応したOptiStructのマニュアルは存在しないでしょうか。
お世話になっております。 掲題のHyperViewでの操作について教えていただきたいです。 Abaqusで荷重を静解析で時刻歴的に変化させるために、STEPを変更して解析を実行しました。結果をHyperViewで確認する際に、複数STEPの結果を連続で見たいと考えております。 HyperMesh⇒Solver⇒hmabaqusで.resファイルに変換して結果確認を試みたのですが、 "The buffer size request is too large"のメッセージが出て、変換が実施されないです。 対処法または、別の方法がありましたら教えていただきたいです。 使用ソフトウェア:Hyper Works 2022.3.1
いつもお世話になっております。 現在、機械学習を用いてCAE結果を予測するために、Altair units-Data Analystのプランをレンタルさせていただき、導入を検討しております。主にAI studioを使用して予測モデル構築を進めておりますが、将来的な活用を考えた際にAI Hubのようなモデルを運用・デプロイしていきたいと考えております。つきましては、以下の内容についてご質問させていただきます。 ①AI studioのシミュレータ機能をAI HubでWebアプリ化して社内で作成したモデルを活用することは可能でしょうか。また作成したWebアプリに複数人の同時接続は可能でしょうか。 ②AI Hubを使うにはDocker…
PC(Windows 11)へのソフトウェアの新規インストールを行いましたが、添付のactivationエラーが生じています。状況として、質問と回答内の 利用端末からManaged(旧名称Hosted)ライセンスの参照設定方法(GUI編) を参照し、Altair license Utilityにて、Manged LicensingタブからのAuthorizationを行うとともに、License Usageタブから、登録されているLicense IDが正常に表示されていることを確認しています。その他、設定が必要な項目があればご指示を頂きたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。 SAOを利用していますが、SAOに同梱されているTomcat 9.0.64に脆弱性があるのでバージョンアップするように社内で指示を受けました。 最新の9.0.98はダウンロードしたのですが、バージョンアップの手順がわかりません。 教えて頂けないでしょうか。
SimSolidで熱のインポート機能を使用した際,円筒孔の空いた立方体のようなジオメトリに簡単な温度分布を与えた際は意図した分布になったのですが,薄板円筒にCFDから出力したような複雑な温度分布を与えると,大部分は意図した分布になるものの一部欠落したような(そこの部分だけ0ではない一定温度になる)分布になってしまいました。この原因を知りたいのですが,例えば薄板は苦手,座標が厳密に一致していないとインポートできない等ありますでしょうか。
SimSolidのソリューション設定で,最も精度を高くする設定は,以下の通りだと思っています。 これをグループ全体に適用すると,計算時間の増加は無視するとして,すべてのパートが精度よく計算されるのでしょうか。それともグループを分けた方がよいのでしょうか。 ・アダプティブ:カスタム ・リファインレベル:高 ・アダプティブ計算の最大数:6 ・フィーチャーアダプト,薄肉ソリッド:両方チェック また,ソリューション設定のマニュアルの説明が難しかったのですが,以下のページを見つけることができ理解が深まったのですが,情報が古く,もし最新の類似の記事がありましたらご教示いただけますと幸いです。 SimSolidのベストプラクティス -…
お世話になっております。 豊橋技術科学大学大学院の小島と申します。 表題の件につきまして質問させていただきたく存じます。 現在、Fusionにより作成したCADモデルをsat形式でhyperworks2022.3にインポートさせ、このモデル周囲の流れの解析を試みています。 解析領域はGeometryタブ内のSolidのboxにより設定していますが、solid in solidの警告が出てしまい解析ができない状態です。 そこで、外部ソフトで作成しインポートしたモデルに対する、解析領域の設定の方法をご教授いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。 なおOSはwindows11です。
There's a wealth of content waiting for you to explore! Need support or have a question? Login or join our community.